「そもそも思考」で環境を見直せ!
片づけを進めると同時に必然的に生じてくるのが家具などの模様替えです。部屋のレイアウトを変えるのはとても楽しいことですし、それにより思いもかけず、部屋がスッキリしたり、また部屋の使い勝手が俄然良くなったりすることがあります…
Just another WordPress site
片づけを進めると同時に必然的に生じてくるのが家具などの模様替えです。部屋のレイアウトを変えるのはとても楽しいことですし、それにより思いもかけず、部屋がスッキリしたり、また部屋の使い勝手が俄然良くなったりすることがあります…
以前いた職場で掃除や片づけをやり始めたことが、今私が「家作務」と呼んでいる環境整備に取り組むきっかけとなりました。 職場空間というのも、働く者にとっては家と同じく長時間過ごす空間ですので、そこが居心地の良い快適な空間かど…
片づけが進まないときには、単純な作業に立ち戻ってみましょう。(~o~) 私は片づけというのは、作業レベルで言えば、“分ける”という「単純作業の連続」ということに置き換えられるのではないかと思っています。 だから、難しく考…
当たり前のことのようですが、「どこに何があるかがわかる」ということは、とても大事なことで、それが快適な生活空間であることの証左であり、条件の一つであると思います。 断捨離と片づけが進んでいくと、その良き効果として「どこに…
片づけを始めてみたものの、どうも部屋の中の物が減らない、片づかない、家具のレイアウトもスッキリしない (>.<) というような悩みに陥ったことはないでしょうか。 そうしたときに一度やってみて欲しいことが、押し…
~ 片づけからHome Purificationへ ~ 1.家作務とは 2.作務という言葉 3.周利槃特という人 4.作務の心得 …
前回の「スペースをつくる!」ということに関連して、今回は「空間の持つ力」ということについて考えてみたいと思います。 空間というのは空気のような存在なので、その積極的な効果ということについてはあまり考えてみないことが多いで…
片づけの際に重要なことのひとつは、スペースをつくるという観点です。 出来るだけ空間を広く確保していくということを目標にして、少しでも物を少なくし、また家具などを適正な配置にして、広々とした空間に近づけていくようにするのが…
引き出しの中をきれいにするということで、もう一つ良いことがあると思うので、言っておきたいと思います。 前回『細分化』ということで述べましたが、それは空間のことだったのですが、時間という観点からもそれは活かすことが出来る観…
片づけをやろうと意気込んでみたものの、どこから手をつければいいか…いまいち片づけモードに入れないなあというときには、「今日は小さな引き出し一つを綺麗に整理する」ということから始めてもいいかも知れません。 もちろん意を決し…